皆さんこんにちは~
水平線に関する基本的な学習はこれで最後となりますが、、、
何か吸収できるところはありましたか?
応用部分のお話しになるとレポートの『技術の極み』、勉強会や購入者様専用ブログにあたりますかね。。。
勉強するところはここに限らず色々なソースがあるかと思います。どこを信じるかは皆さんの気持ち次第ですので後のことはお任せします。(笑)
水平線は勉強すればするほど、奥が深いことに気付くのでぜひ勉強してみてください。
↑応援クリックよろしくお願い致します。
水平線には3種類存在する
水平線の種類
- 短期水平線
- 中期水平線
- 長期水平線
上記の3つが水平線の種類になります。FXを勉強するにあたり必ず目にする水平線ではないでしょうか?各水平線の違いは下の画像を使って説明します(‘◇’)ゞ
長期水平線
基本的に『波』の高値安値の部分にあたります。
ダウ理論上高値安値が更新されたら、、、そうです。もうトレードする場面ではない箇所にあたるのでトレードそのものを終了しなければなりません。皆さんは覚えていますか?「アップトレンドだ!」という箇所でのトレードは良いことはありません。
中期水平線
『波』が折り返した時の最初のゴールとなる部分になります。長期水平線・中期水平線・短期水平線、どの水平線にも共通していますが、水平線付近でのトレードは行ってはなりません。水平線について誤った知識をお持ちの方々は世の中にいらっしゃいますが、『ブレイクアウトしたからエントリー!』は完全に間違っています。
※ちなみに勉強会では一切ブレイクアウト手法は推奨していません。
短期水平線
短期水平線は世間一般的に言われる『レジスタンスライン&サポートライン』になります。『ブレイクアウトしたらエントリーしろ!』ではないので勘違いしないように気を付けましょう。
こちらの水平線は長期水平線・中期水平線と比較すると、時間的に一番早く効果を発揮する水平線になります。ブレイクアウト手法ではないですが、この水平線を上手く利用してお金を儲けるのがFXになります(^^)/
Key Points
①水平線は勉強すると奥が深い
②3つの水平線の種類
③(前回分)水平線の定義
④(前回分)水平線が多くなると。。。
↑最後に、応援クリックよろしくお願い致します。
コメント